Toma(とま)のゲーム日記

MHNOW、MHWIB、ELDEN RING、WILD HEARTSなどの役立ち情報をアップしていきます。ツイッターでの懸賞応募、自炊、家庭菜園といろいろ始めました。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

MHWilds:素材採取用装備を作りました!これでハチミツ不足は解消です!

スミマセン、ブログを書くのを忘れてモンスターハンターワイルズをがっつり遊んでました…m(__)m

その謝罪として結構困るはちみつ不足を解消しつつ、ほかの素材を集めるのに使える素材採取装備とハチミツ採取ルートをご紹介です。

 

被弾すると消費の激しい回復薬グレード

ハチミツが無いと、回復薬グレードは作れない…

モンスターハンターシリーズでは誰もが必ずお背になる回復薬。

しかし回復量が足りず、回復薬グレードを多々使用することがあります。

弧の回復薬グレードは回復薬+ハチミツの調合で作らないと入手できません。

そのため、いつの間にか回復薬グレードを使い切り、調合素材【ハチミツ】の不足するのはいつもの事…

しかし、周回すれば下図のような状況にすることも簡単に可能

 

 

ハチミツはどのように入手する?

大きく2種類の方法があります。

①フィールドでの採取

②素材採取依頼で集めてもらう

 

しかし、②はアイスボーンやサンブレイクのように1クエスト終了で1回採取完了とはなりません。今回のワイルズでは1日の時間経過が終了することにより1回採取完了となります。この一日が曲者で、朝からだと49分の経過が必要となります。

時間帯

必要経過時間

7分

20分

7分

15分

合計

49分

これ地味に時間がかかるんですね…

 

代わりにギルドポイント300pt消費することで時間を経過させることも可能です。

 

しかし、もったいないので①フィールドでの採取を効率的に実施することが不可避となります。

 

効率的に周回してハチミツを確保するなら、ハニーハンター

ハニーハンターは採取数が2個→3個~5個に増加する

グループスキル:甲虫の知らせを保有する防具を3部位装備することで発動します。

該当するのは、ブブラチカ装備(1部位)、ランゴスタ装備(5部位)、ラバラバリナ装備(5部位)、ネマラチカ装備(1部位)、ネルスキュラ装備(5種類)になります。

どの装備素材となるモンスターは下位から登場しますので、下位から使用が可能です。

 

しかし、それだけじゃもったいない

素材採取スキルには植物、虫系の取得を増やす【植生学】、骨、鉱石系の取得を増やす【地質学】の2種類があります。こちらも発動する装備を作っておけば一石二鳥ならぬ、一石三鳥が可能となります。

 

作った素材収集の装備

使用防具と護石、発動スキル

武器:使いやすいものをどうぞ(各自のお好みによる)

頭:レザーヘッドα 植生学LV2

体:レザーベストα 植生学LV1

手:ラバラアームα ハニーハンター用(他の虫系防具でOK)

腰:ラバラコイルα ハニーハンター用(1スロットあれば、他の虫系防具でOK)

足:ラバラグリーグα ハニーハンター用

護石:地学の護石Ⅲ

 

地学の護石が作りやすかったので採用しています。素材交換などを使えばもうちょっとスキルを突き詰めることはできそうです。

 

必要な装飾品

装飾品は地学珠[1]だけです。残りスロットが2しかないため、他は好みで変更してください。

ハチミツ周回は【隔ての砂原】豊穣期にて!

豊穣期以外はハチミツの発生数が減少

豊穣期は素材の発生数が増加します。逆にほかの状態では出現数が低下し、乳週数も低下しますのでお勧めできません。

豊穣期となるおすすめのフリークエストがこちらで、上位のチャクカブラ、ケマトリスの討伐クエストになります

 

隔ての砂原ははちみつの群生が近い

エストが始まったら、下記の2ポイントで採取して、完了後に【クエストから帰還】すれば少ない時間での対象取得が可能です。8か所で採取できるので、最低でも24個になり、大体の30個前後が期待できるでしょう。

 

ベースキャンプ or エリア3の南部からハチミツx4の群生地

 

オアシスにもハチミツx4の群生地

 

オアシスで食材も確保

オアシスにいる大回復ミツムシを破壊か捕獲することで食材が手に入ります。

また、オアシスに内にいる魚も確保することで食材となります。

一緒に取得しておけば何かと便利ですよ。

 

まとめ

ハチミツ取得のための装備紹介と周回ルートを記載しました。

皆様のモンスターハンターワイルズが楽しめるようになれば幸いです。