Toma(とま)のゲーム日記

MHNOW、MHWIB、ELDEN RING、WILD HEARTSなどの役立ち情報をアップしていきます。ツイッターでの懸賞応募、自炊、家庭菜園といろいろ始めました。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

自作から申請そして販売LINEスタンプの全プロセス

「LINEスタンプ 作成 申請」を始めてみたいけど、どこから手をつければいいのか分からない、という方は意外と多いかもしれません。自分だけのオリジナルスタンプをLINEで販売できたら、なんだかワクワクしますよね!

本記事では、LINEスタンプを作成し、申請して販売するまでのステップを分かりやすく解説します。LINEスタンプの作り方から、自作の基本ステップ、LINEスタンプメーカーを活用した簡単な作成法、そして販売までの流れや収入の仕組みについても触れていきます。さらに、LINEクリエイターズマーケットの登録方法や、申請のやり方と注意点についての詳細も網羅。販売申請にかかる時間の目安や、販売停止手続きの理由にもガイドします。

クリエイターとして成功するためのヒントやアイデア、無料配布やダウンロードに関する知識も紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。あなたもLINEスタンプクリエイターの一歩を踏み出してみませんか?このブログがその手助けになれば幸いです!

 

LINEスタンプ作成の基本的な流れとポイント

LINEスタンプの作成には、基本ステップから申請までの流れや注意点をしっかり把握しておくことが必要です。

LINEスタンプ作り方と自作の基本ステップ

LINEスタンプの作り方には、いくつかのステップがあります。まず、アイデアを考え、それをイラストや画像として形にしていきます。オリジナルデザインを考案し、それをLINEスタンプとして登録するには、LINEの専用アプリやツールを使用します。

スタンプのデザインは文字やキャラクターの組み合わせが一般的で、自分らしい表現を心がけることが重要です。また、スタンプのサイズや形式も規定が存在しているので、それに合わせた作成が必要となります。

スタンプが用意できたら、その後、LINEクリエイターズマーケットに登録し、審査を受ける準備をしましょう。審査を通過すれば販売開始となりますが、その過程で自分のスタンプが他のスタンプとどのように異なるのか、どんな工夫をすればユーザーに魅力的に映るのかを考えることも大切です。

私はCanvaを使っています。こちらアイコンサイズの大きさの画像が準備されており、画像や文字の追加が簡単にでき、データ保存も含め無料で使用可能です。

www.canva.com

LINEスタンプメーカーの使い方で自作可能

LINEスタンプメーカーを使えば、簡単にスタンプを自作することが可能です。LINEスタンプメーカーは、初心者でも使いやすい操作性を持つアプリとして幅広く利用されています。

スマホでこのアプリを使えば、各種アイデアを元にして、スタンプ画像を作成し、テンプレートやさまざまなデザインツールを用いて調整が可能です。特に、クリエイター初心者の方にピッタリで、手軽にスタンプイラストを描くことができ、そのイラストに対して色や大きさを自由に設定できます。

作成した画像は、アプリ内で確認しながら進められるため、イラストの完成形が把握しやすく、効率的に作業を進めることができます。そして完成したスタンプセットは、LINEクリエイターズマーケットへそのまま申請できるため、アプリ一つで作成から申請まで簡単に一貫した作業が可能なのです。

creator.line.me

LINEスタンプ作成から販売までの収入の流れ

LINEスタンプを作成し販売するまでの過程には、収入を得られるいくつかのステップがあります。

まず、スタンプを作成した後に、審査を通過することで販売が開始されます。販売が開始された後に、購入者が出た時点で収入が発生しますが、それが直接制作者の手に届くのではなく、購入金額の一部が制作者に配分される仕組みです。

この配分は、LINEが課す手数料を差し引いた上で、通常デザインの原作者やクリエイターに支払われます。また、収入は月ごとに計算され、一定の金額に達した際に振り込まれるため、収益の見通しを立てる際には販売対象となる期間や販売数をあらかじめ見込んでおくことが重要です。この仕組みを理解し、より多くのユーザーにスタンプを利用してもらうためのプロモーション活動にも努めると、より効果的な収入増加が狙えるのです。

参考ですが、120円のスタンプを販売すると収入は42円(35%)になるそうです。

line-stamp.jp

 

LINEクリエイターズマーケットの登録方法

LINEクリエイターズマーケットへの登録は、LINEアカウントを持っている人なら誰でも行うことができます。

登録方法は簡単で、まずLINEクリエイターズマーケットの公式ウェブサイトにアクセスし、LINEアカウントでのログインを行います。その後、クリエイター情報を入力していきます。この際、氏名や連絡先、振込口座などの情報を正確に登録することがポイントです。また、商業的な利用には著作権関連の確認もあるため、自作の画像やデザインを用いていることを証明できる必要があります。

登録が完了したら、スタンプや着せ替えのセットをアップロードし、審査申請を行うことができます。登録手続き自体は比較的シンプルで、準備が整っていればスムーズに進められるでしょう。登録が完了すれば、スタンプ制作を本格的に始める一歩となります。

creator.line.me

LINEスタンプ 申請 やり方と注意点

LINEスタンプの申請は、正確な情報と適切なデザインが求められるプロセスです。申請を行う際には、まずスタンプの表現がLINEの規定に合致しているかしっかり確認することが必要です。特に、LINEのポリシーに反する表現や不適切な内容が含まれていないか、また他者の著作権を侵害していないかを確認することが重要です。

申請の際には、スタンプのタイトルや説明も入力する必要がありますが、これらの情報も申請通過の有無に影響を及ぼします。さらに、スタンプ自体のサイズやファイル形式の指定も必須事項です。万が一、申請が通らなかった場合、どの点が問題であったのかを再確認し、必要な修正を加えて再度申請を行えるように準備しておくと良いでしょう。注意深く確認と設定を行うことで、申請がスムーズに進むことが期待できます。

 

LINEスタンプの販売方法と販売申請プロセス

LINEスタンプの販売プロセスは、申請から停止・再開までの流れや収益化のポイントを押さえておくことで、効率的に進行します。

LINEスタンプ 販売申請の流れと時間の目安

LINEスタンプの販売申請は、スタンプのデザインが完成した後に始まります。

このプロセスでは、まずLINEクリエイターズマーケットに作品をアップロードし、販売申請を行います。販売申請では、スタンプの審査が行われ、審査の期間中は、提出されたデザインがLINEの基準を満たしているかどうかが厳格に確認されます。

審査には最大5営業日程度がかかることが一般的です。また、申請が承認されて販売を開始しても、販売場所への反映は数時間を必要とします。そのため、販売開始の目安としては、申請から2週間前後の余裕を持つことが賢明です。

申請が通過した後は、指定日時に販売がスタートされますが、その際もLINEクリエイターズマーケットのマイページを利用して、販売状況やユーザーの反応を確認することが可能となります。このように、販売申請の流れをしっかりと把握し、適切なタイミングで手続きを進めることが、スタンプビジネスの成功に繋がります。

LINEスタンプ販売停止の手続きと理由

LINEスタンプの販売停止には、いくつかの理由と手続きがあります。

まず、スタンプが販売停止になる理由としては、LINEのポリシー違反が疑われた場合や、申請時に提供されたデザインや情報に不備が見つかった場合が考えられます。このような状況に遭遇したときは、まずLINEからの通知を確認し、具体的な理由を把握することが重要です。

そして、販売停止の手続きは、LINEクリエイターズマーケットの管理画面から行うことができます。この際、再開するためのポイントとして、指摘された箇所を修正し、再申請を行うと同時に、今後の更新やスタンプ作成において、同様の問題が発生しないように注意することが求められます。

また、一時的な停止理由はクリエイター自身の任意設定も可能であり、例えば季節限定販売や特定期間での販売という設定も可能です。その設定によって、特定の戦略に基づいた有効的な販売展開を図ることが可能です。

LINEスタンプ 販売方法と収益の仕組み

LINEスタンプの販売には、クリエーターそれぞれの戦略による異なる方法が存在します。

スタンプは、LINEストアやLINEアプリ内のスタンプショップを通じて販売され、主に一般ユーザーがダウンロード購入する形で収益が発生します。収益の仕組みとして、販売価格からLINEの手数料が引かれた後、残額がクリエイターに配分されます。この手数料率は変動することがありますが、基本的には販売価格の約半分が制作者のものになることが多いです。

また、収入を得るためには販売数が鍵となるため、多くのユーザーにスタンプを魅力的に感じてもらえるようにデザインを工夫したり、SNSなどでプロモーションを行うことが重要です。販売を続けることで継続的な収入が見込まれますが、そのためには市場のトレンドを把握し、流行やニーズに合ったスタンプの制作を続けることが、さらなる成功に繋がります。

LINEスタンプ販売申請はどれくらいかかる?

LINEスタンプの販売申請には、全体でどれくらいの時間がかかるのか気になる方が多いことでしょう。一般的に、申請から審査結果の連絡を受け取るまでに最大5営業日が見込まれます。加えて、販売開始までのスケジューリングや準備も含めると、トータルで1~2週間程度の余裕を持つことが推奨されます。

審査過程では、スタンプがLINEのガイドラインに沿っているか、技術的に問題ないかなどの確認が行われます。この期間は予想以上に長引くこともあるため、最初から販売開始のタイミングを逆算し、計画的に取り組むことが大切です

。また、この期間を有効に使うため、並行してプロモーション素材の作成を行うなど、販売促進に向けた準備を進めておくとよいでしょう。最終的には、申請から販売開始までのスムーズな流れを実現するためには、事前の準備と計画が鍵となります。

※だたし、一部プロモーションでの使用には制限があります。

 

Tomaの作成したスタンプ

こちらが作成した8個組のスタンプです。

もし、気になる方がいましたらこちらのリンクからご確認をお願い致します。

line.me

 

LINEスタンプの販売はそれほど敷居が高くありません。皆さんもやってみてはいかがでしょうか?