Toma(とま)のゲーム日記

MHNOW、MHWIB、ELDEN RING、WILD HEARTSなどの役立ち情報をアップしていきます。ツイッターでの懸賞応募、自炊、家庭菜園といろいろ始めました。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

梅酒を飲み比べてみましたので、その結果報告!

先日、8種類の梅酒を購入しました。それらを飲み比べて、感じたこととおすすめの商品を紹介します。

 

 

狩ってきたのは7種類の梅酒

 

それぞれの画像がこちら

全8種類のお酒たち―

なお購入したのはこちら

・CHOYA 熟成1年

・CHOYA クラフトフルーツ

・CHOYA さらりとした梅酒

・八海酒造 八海山の原酒で仕込んだ梅酒

・八海酒造 八海山の焼酎で仕込んだ梅酒

・SUNTORY 山崎蒸留所貯蔵 ウィスキーブレンド

・SUNTORY 山崎蒸留所貯蔵 モルトウィスキーブレンド

・おおやま夢工房 梅花爛漫

 

CHOYAの小瓶梅酒

 

八海山の梅酒2種

 

サントリーの山崎蒸留貯蔵で作られた梅酒2種

 

おおやま夢工房の高級梅酒

 

それぞれの特徴と感想

①CHOYA 熟成1年

購入時の価格:349円(税抜き) 近くのスーパーで購入

・甘みの強いお酒

・お湯割りでかなり飲みやすい

・ビギナーにおすすめ

 

②CHOYA クラフトフルーツ

購入時の価格:469円(税抜き) 近くのスーパーで購入

・果肉みたいなものが入った濁り酒

・口当たりがよく、お湯割りでかなり飲みやすい

・ビギナーにおすすめ

 

③CHOYA さらりとした梅酒

購入時の価格:399円(税抜き) 近くのスーパーで購入

・名前の通り口当たりがよい

・この時期はお湯割りがオススメ、ロックでもいける

・CMもやっている製品なので、購入はしやすい

 

④八海酒造 八海山の原酒で仕込んだ梅酒

購入時の価格:1,600円(税抜き) 横浜の高島屋で購入

・日本酒の香りを感じる

・ちょっと癖のある味

・梅の味を十分に感じられる

 

⑤八海酒造 八海山の焼酎で仕込んだ梅酒

購入時の価格:1,850円(税抜き) 横浜の高島屋で購入

・口当たりがよい濁り酒

・甘みと梅のが程よく混じっているのを感じられる

・アルコール度数が14%だが、ほとんど感じられない

 

⑥SUNTORY 山崎蒸留所貯蔵 ウィスキーブレンド

購入時の価格:3,450円(税抜き) 横浜の高島屋で購入

・口当たりはよく、ほどよい梅の香りを感じられる
・アルコール度数が17%だが、ほとんど感じられない

 

⑦SUNTORY 山崎蒸留所貯蔵 モルトウィスキーブレンド

購入時の価格:5,750円(税抜き) 横浜の高島屋で購入

・口当たりはよく、ほどよい梅の香りを感じられる

・アルコール度数が20%だが、ほとんど感じられない

・気を付けないと、あっという間に酔う

・なお、今回買った中で一番高い

 

⑧おおやま夢工房 梅花爛漫

購入時の価格:2,500円(税抜き) 横浜の高島屋で購入

・すっきりとして梅の味がよくわかる

・アルコール度20%なのに、お湯割りでサクサク飲める

・飲みすぎ注意

・梅酒アワード殿堂入り 2016/2021/2023年

 

Tomaのおすすめ

個人的には最後に紹介した【おおやま夢工房 梅花爛漫】が一番飲みやすく、口当たりもよくお勧めです。価格もそんな高いものではないので、購入しやすいのもおすすめのポイントです。

 

2番目はCHOYAの小瓶シリーズから、熟成1年。量は少ない小瓶で購入しましたが、ほかの梅酒と同様700mLの中瓶でも販売しています。梅酒を試してみたい人はまず小瓶でいかがでしょうか?

なお、熟成1年、フルーツクラフト、にごり酒の伸び比べセットも売っていますので買ってみるのもよいかと思います。