Toma(とま)のゲーム日記

MHNOW、MHWIB、ELDEN RING、WILD HEARTSなどの役立ち情報をアップしていきます。ツイッターでの懸賞応募、自炊、家庭菜園といろいろ始めました。

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

お正月飾りの時期はいつから?正しい飾り付けのタイミングを解説します!

アイキャッチ

はじめに

お正月には欠かせないお正月飾り。しかし、一体いつから飾ればいいのか、多くの人が迷うことではないでしょうか。本記事では、正しいお正月飾りのタイミングを解説します。

 

お正月飾りについて

お正月飾りの由来と意味について

お正月飾りには古くからの由来と意味があります。その起源は古代中国にさかのぼり、新年を祝福し邪気を払う効果があるとされています。

門松

門松 門松は、「歳神様に迷うことなく家まで来てもらうための目印」となるものです。 「常緑の松は神様が宿る木」であり、歳神様を迎え入れるのにふさわしいとして使われるようになりました。神を「祀る(まつる)」ということで、おめでたい意味合いもあります。 そして、家に邪気が入らないようにする魔除けとしての意味合いもあります。 松と竹が選ばれている理由は「松は千歳を契り、竹は万代を契る」と言われ、依代(よりしろ=神の宿る場所)が永遠に続く事を願っての組合せとなっています。松も竹も根強い繁殖力、やせ地にもよく耐えて生き続け、気品が高い印象を受けます。そこから「永遠」、「純心」の象徴にもなっているようです。

しめ縄

しめ縄 しめ縄は門松と同様に、歳神様を迎えるためのもので、不浄なものを排除し、「神聖な場所であることを示す」ために飾ります。 古事記に書かれた天照大神アマテラスオオミカミ)の神話が由来だと言い伝えられています。その昔、岩戸にこもった天照大神を神々が連れ出した際「もう岩戸に入らないように」と岩戸にしめ縄をつけたそうです。 このエピソードから、しめ縄は『神様のテリトリーを守る印』として使用されるようになりました。

鏡餅

鏡餅 もともと餅は神聖なものとして、慶事に欠かせない食べ物とされてきました。 マンガなどでも鏡餅は四方紅(四方が紅く彩られた和紙)の上に2段のお餅、橙(ミカンに似た柑橘類)が置かれたものが描かれることが多いと思います。 鏡もちは新年の神様である「年神様」をお迎えしたときのお供え物で、飾りの全てに意味があります。 ・2段の丸もちは太陽と月を表し、「福が重なる」「円満に年を重ねる」 ・四方紅は「天地四方を拝して災いを祓い、一年の繁栄を祈願する」 ・橙は「代々家が続いて反映するように」 歳神様の拠り所である鏡餅を頂戴することで、歳神様の御魂(みたま)をいただき、新しい1年の幸福を分けてもらうことができると考えられています。

干支の置物

干支の置物 干支の置物は幸運を運んでくるといわれています。 その年に合わせたものを置いておくとよいといわれていますよ。

お正月飾りを飾る目的と効果について

お正月飾りを飾る目的は、家を華やかに彩り、新年の幸せを迎えることです。また、それだけでなく、飾られたお正月飾りには魔除けや厄払いの効果もあると言われています。

お正月飾りの時期や期間について

お正月飾りを飾る時期は一般的にお正月飾りは、12月13日の「正月事始め」以降なら、いつ飾っても問題ないとされています。 「正月事始め」とは、「煤払い」「松迎え」などの正月の準備にとりかかる日で12月13日とされています。 もともと12月中旬ぐらいから正月準備を始めていましたが、12月13日は婚礼以外は万事に大吉とされる「鬼宿日」にあたることから、年神様を迎える準備を始めるのにふさわしい日とされ、「正月事始め」として定着していきました。 また、12/29は「二重の苦」といわれ縁起が悪く、12/31は「一夜飾り」で葬儀と一緒になるためこちらも縁起が悪いため、飾りつけは良くないとされています。 門松やしめ飾りは、「松の内」と呼ばれる正月事始めから神様がお帰りになるまでの期間内は飾ったままで構いません。 この松の内ですが、終わりの時期は地域によって異なっています。関東や東北、九州地方などは1月7日まで、関西地方は1月15日(小正月)までとする場合が多いです。また、沖縄では旧暦1月14日にお飾りを片付ける、一部地域では二十日正月に当たる1月20日まで飾り続けるなど、地域によってはその限りではありません。 まとめると下記のようになります。 飾り初め ・12/13~ ・12/29,31は避ける 飾りの終わりの時期 ・関東や東北、九州地方などは~1月7日 ・関西地方は~1月15日 ・沖縄では~旧暦1月14日(2月23日) ・地域によっては異なる場合もあり

干支の小物は例外

干支の小物は1年を通じて家を守ってくれるものと考えられています。 そのため次の年になるまで飾っておくのが良いとのことです。

お正月飾りを飾る前に準備すべきことについて

12月13日の「正月事始め」でも出てきましたが、大掃除を終わらせるのが第一です。 その後お正月飾りを飾る場所を決めましょう。

お正月飾りの取り扱いや保管方法について

お正月が終わった後は、飾り付けを片付けるタイミングを考えましょう。基本的には1月中旬から2月上旬までの間に片付けるのが一般的です。保管する際には、風通しの良い場所に保管し、破損や汚れに注意しましょう。

まとめ

お正月飾りは家を華やかに彩り、新年の幸せを迎えるためにも重要です。きちんとした準備と取り扱いを行い、お正月飾りを思いっきり楽しみましょう!