最近はめっきりサブ武器となり、使っていない野太刀ですが、これまで使った感想を交えつつ特徴と使い方を再度まとめました。
野太刀は鋭気ゲージを溜め、一気に開放し大ダメージを与えられますよ~
野太刀の特徴
動きは重いが、高い威力と扱いやすい差を併せ持つ重量級の近接武器です。
ボタン操作で連続攻撃も可能。鋭気ゲージを溜め、解放することで強力な一撃を叩き込みことができます。
説明1/4:攻撃方法は3種類
□ボタンでは3連続攻撃が可能
□ボタンは3連続で、斬り下ろし ⇒ 斬り下ろし・弐 ⇒ 斬り下ろし・参と連続攻撃ができます。
上方の敵を攻撃できるものの攻撃場所が線状となるため、しっかり狙う必要があります。
△ボタンでは移動斬り
△ボタンだと退き斬り、R3+△ボタンは移動斬りになり敵の攻撃を避けつつダメージを与えることが可能です。
説明2/4:R2ボタン長押しは強力な溜め攻撃
HPバーの上には鋭気ゲージを呼ばれる、溜め状態の状況が分かるバーがあります。
この鋭気ゲージには3段階の貯めがあり、状態によって主人公の光り方と居合切りでの攻撃方法・ダメージが変わります。
(武器が橙色に光る) |
|
(武器が赤色に光る) |
そしてそれぞれ攻撃するとこんな感じになります。
2段溜めで2.86倍、3段溜めで6.43倍のダメージ量となりました。
鋭気ゲージはR2長押し、そして攻撃がおすすめ
鋭気ゲージは下記の様に、R2長押し or R2長押ししながら攻撃で溜まっていきます。
R2長押しの場合は移動しない方が早く溜まります。
ですが、実戦ではR2を長押ししつつ、攻撃するのが一番効果的ですね。
ただ、溜めることができるのは主人公右側のバーが無くなるまで。
バーが空になると、鋭気ゲージの溜めもなくなります。
無くなる前に攻撃しましょう。
説明3/4:攻撃⇒R2で居合構え
居合構え・不動は攻撃後に、R2を押し続け、移動しなければ移行します。
居合構え・円月は攻撃後に、R2を押し続ければ移行します。
※要は溜め状態に移行し、その後移動の有無で変わるってこと。
説明4/4:からくりを使って強力が攻撃を叩き込め
匣は段数が変わってもダメージに変化無し

匣は3段まで重ねることができますけど、からくり刀と違って段数による変化はありません。高ければ敵にヒットする回数が増え、ダメージも増えるといった感じ。
外れたら効果なしなので、段数は敵の大きさによって変えるのがベストですねー
発は遠距離、下方からの使用がおすすめ

この攻撃、敵が小型だと上を飛び越えてノーダメージになることがあるのでちょっと離れた場所か、下方からの使用がおすすめ
R2長押しをしながら発で飛ぶ
こちら、R2を離した瞬間に居合切りx2連撃に移行します。
なかなかタイミングが難しく、小型の敵なら飛び越えることも多々あります。
私は、敵に体当たりのコースを確保し、ぶつかる寸前にR2を離す方法しかありませんでした。
最後に一言
最大タメからの攻撃ヒットは快感~っていうぐらい、すごいダメージです。
使いこなせば…一気に勝利をもぎ取れる!そんな武器ですよ~。
【更新履歴】
2023/3/4 新規作成